特殊清掃とは?優良な業者の選び方について解説します!
2020.4.14
特殊清掃とは?優良な業者の選び方について解説します!
こんにちは!生活レスキュー隊です。
皆さん特殊清掃をご存知ですか?
聞いたことがあるけど、詳しく知らない方がほとんどではないでしょうか?
そこで今回は特殊清掃のことや、特殊清掃を扱う業者について詳しく解説していきます。
特殊清掃とは?
近年、高齢化がますます進みそれに伴って孤独死も増加傾向にあります。
お一人暮らしの方が亡くなられたときに、すぐに発見されないことが多く、また中には数ヶ月かかって発見されるケースもあるようです。
発見されるまでかなりの日数がかかってしまった場合、遺体がどんどん腐敗していきます。
特に春〜秋については腐敗のスピードも早く、発見が遅くなるにつれて亡くなられた場所に遺体の体液が染み込んでいき、死臭もでてきます。
このような人が亡くなった後の室内を清掃することを『特殊清掃』と言い、特殊清掃を扱う業者の事を『特殊清掃業者』と言います。
特殊清掃業者に依頼すべき理由とは?
亡くなられた方の住居が賃貸であった場合、原状回復しなければなりません。
中にはご自身で清掃をしたけれど、体液の跡が取れなかった、、
見た目はきれいに戻ったが、死臭がとれない、、などの経験をされた方もいるでしょう。
このような状況では一般的な清掃で体液や死臭を完全に取ることが難しくなります。
経験のないご自身で清掃をするよりも特殊清掃業者に対応してもらう方が断然に良いでしょう。
またご自身で清掃しない方がいい1番の理由が目に見えない細菌です。
遺体発見まで何日もかかってしまった室内には大量の細菌が発生していると言われています。
ご自身で清掃することによって細菌に感染し、病気になってしまうリスクもあるのです。
このような最悪な事態を避けるためにも経験豊富なプロの特殊清掃業者に依頼することをオススメします。
特殊清掃業者の選び方とは?必ず3つの確認を!
いざ特殊清掃業者に依頼をしようと思ってもどの業者にすればいいのか分からない、、とお困りの方も多いと思います。
業者の選ぶ際に以下の3つの確認をとるようにしましょう。
1.特殊清掃の範囲を確認!
2.死臭除去技術の確認!
3.アフターフォローの確認!
1.特殊清掃の範囲を確認!
清掃してもらえる範囲の確認は必ずしておきましょう。
業者だからこの範囲までしてもらえる、、と思っていたら違ったなどのトラブルになる場合もあります。
範囲は業者によってことなるのでお見積もりの際に確認しておくといいでしょう。
2.死臭除去技術の確認!
特殊清掃では死臭を除去する技術が特に重要となります。どのくらいの経験があって技術があるのか確認しておきましょう。
また、死臭にいてかなり高額な処理費用を請求してくる業者には注意が必要です。
3.アフターフォローの確認!
特殊清掃が完了した後に、臭いが消えていない、、虫が発生したなどの問題にもきちんと対応してくれるのか、どこまでがアフターフォローの範囲なのかなどもしっかり確認しておきましょう。
特殊清掃なら生活レスキュー隊へ!
生活レスキュー隊では大阪を中心に関西全域で遺品整理・生前整理・ゴミ屋敷清掃の他にも特殊清掃サービスも行っております。
特殊清掃をしてほしいけど、何をするべきなのか、どこに見積もりの依頼をしたらいいのか分からない、、などお困りの方も多いと思います。
弊社では、これまで多数の現場で様々な経験を経たプロのスタッフが在籍しています。
お客様の気持ちに寄り添い、しっかりとヒアリングすることによって、お客様にご満足いただけるサービスをご提供しておりますので、特殊清掃をお考えの方は生活レスキュー隊までお問い合わせください。
お電話でお問い合わせしたい方はこちらからどうぞ:0120-580-919