生前整理のポイント/チェックしておくべきことをご紹介!
2019.2.1
こんにちは!生活レスキュー隊ブログ担当の村田です。
~生前整理を進めるうえでのポイントや進め方~
生前整理を進める上で覚えておくべきポイントは”身軽な生活”です。その為には”物を減らすこと”!これが重要なポイントです。
自分の身の回りを、もう一度見直してみてはいかがでしょうか?タンスやクローゼットの中の衣類は全部使用していますか?ほとんど使っていない食器類はありませんか?眠ったままの食器はありませんか?布団は何セットお持ちですか??まだ使えるものだから…使う機会があるかもしれない物のだから…と言って置いておくとどんどん物が増えていく一方になります。これを何とかしなければ、家の中から物は減っていきません。
整理をするそう考えるだけで面倒ですよね。しかし、誰かがやらなければ整理は出来ません。
体力も気力も残っている内に少しでも整理しておくほうがいいかと思います。
~生前整理をしておきたい項目チェックリスト~
もしご自分が他界した後の遺品整理となると、家にあるもの全てが整理の対象になります。
それを踏まえて、一度考えてみましょう。
一番問題になるのが資産や負債です。どこに何があるか明確にしておくことが大事です。
- 銀行口座と公共料金等の引落し
- 銀行等の貸金庫
- ネットバンク
- 有価証券や金融資産
- クレジットカードやローン
- 貴金属や美術品
- 不動産
- 各種保険
- 電子マネーや仮想通貨
- 各アカウントやID、パスワード
- レンタル関連
- インターネット関連や有料サイトの契約
- ケーブルテレビの契約
- 各種ポイントカード
まだほかにもあるかもしれませんが、他界した後にスムーズに解約などの手続きが出来るようにしっかりと把握しておきどこかに記録やメモをしておきましょう。何も分からない状態だととても大変な作業になりますのでご注意を。
人に関する記録も大切です。大勢の知り合いをすべて書き記すのはとても大変なです。
知らせるべき人を最低限分かりやすく明確にしておきましょう。知らせるべき人に伝わらないと心配させてしまうことになりかねません。
- 親族、親戚
- かかりつけの病院
- 町内会や友人など
家の中の物品の整理には少しの勇気が必要になっていきます。
処分するかどうか、迷うことの連続になるからです。混乱しないためにも、物・人に関する事・お金に関する事この3つを中心に生前整理について考えてみてはいかがでしょうか?
新生活をお考えの方は、「引越し+不用品回収セットプラン」がおすすめです!
・引越しする当日まで不用品を使用したい
・引越しと不用品の処分を一緒に済ませたい
・不用品の処分を安く済ませたい
という方は、引越しと不用品回収が同時にできる生活レスキュー隊にご依頼ください。
高価買取
「買取り可能商品についてはこちら」
お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせ:0120-580-919